SSブログ

それぞれの地域のスタンダード [暮らし]

前回のブログで「和風」云々についてちょっと書き記しましたが、
今日はその続編ということで。

和風……つまり「日本風」ということですね。
なにがどうであれば日本風というのか、、、
「典型的日本スタイル」なるものをひねり出そうと思えば出来なくはないのでしょうけど、
前回も書きましたが狭いようでいて広いのが我が日本の国土。
暖かな南の地域と寒さの厳しい北の地域とでは、
それぞれの「日本スタイル」というのはおのずと異なってくるものです。

「住まいは夏をもって旨とすべし」という言葉は
日本の住宅の基本スタイルを表現するものとして有名な一節で、
それが高温多湿の気候条件を背景としているのは言うまでもないことです。
「換気・通風を考慮して家全体に清涼感をもたせましょう」
という発想にほかならないわけで、南国の温暖な地域ならそれでも結構ですが
冬場の寒さや降雪が極端な地域ではそれだけ考えればいいというわけにも行きません。
私が設計している信州の住まいでも、もちろん夏場の湿気・換気通風対策は重要課題ですが、
それと同等、地域によってはそれ以上に冬場の寒さ・降雪対策には特に気を使います。

例えば松本辺りでは夏場のルームエアコンを標準仕様的に考慮するけれど、
白馬あたりになってくるとエアコン用の電気配線などは
建築主さんからの特別な指定がない限りは設定しません。
(最近は白馬も暑い夏の日が多いのでエアコン普及率は高くなっているようですが。)
むしろ白馬などは寒さ対策用の強力な暖房機やその熱源対策をどうするかということ、
そして人の背丈以上に降り積もる雪対策をどう講じるかという点に主眼がおかれます。
家の基礎を高くして建物に対する雪の影響を軽減する工夫とか、
雪落ちを考慮した屋根形状にする工夫とか、
暖房用燃料を補給する為の通路が雪に塞がれないようにする工夫などという、
南国ではまず考えなくてもよい問題がこちらでは常識的課題だったりします。

首都圏から東海地域を経て関西圏へと通じる「メインストリート」で造られる住まいを
日本のスタンダードスタイルだと解釈するのであれば
たしかに雪深い地域の住まいは特殊と言えるかもしれません。
ですが寒さの厳しい、雪深い地域に暮らし続ける人々からみれば
自分たちの住まいかたが普通であってメインストリートの皆様のほうが
むしろ特殊になるわけですよね。

それぞれの地域にそれぞれのスタンダードスタイルがある。
そんな当たり前のことを当たり前に考えてみればみるほど
大手ハウスメーカーが全国一律で同じようなモデルプランを展開するという手法に
どうしても疑問が沸き起こってきてしまいます。
いえ、そうしたモデルでもきちんと地域性を考慮しているという話も聞くのですが、
それにしても……と感じる部分が少なくなかったりします。
が、それについて書き出すとこれまた長くなってしまいそうなので
また別の機会にでも。

「和風」云々についての続編を記すつもりが、
単に地域の住まい事情っていう話だけに終わっちゃいましたね。
和風の話もいづれ別の機会に。。。

(「別の機会に書きます」なんていう言葉が増えてきているのに
ぜんぜん別の機会が訪れないなあ……なんていうのは気のせいですから、ハイ……。(^^;)


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住まい・インテリア・雑貨(旧テーマ)

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。