SSブログ

小布施町町立図書館まちとしょテラソ [その他]

昨日、小布施に行く用事があり、町立図書館を訪ねました。
2014.07.23.1.JPG
2014.07.23.2.JPG
ついで、ではなくて、穂高のまちなかにぎわいプロジェクトの関係で
図書館そのものに用があったのですが、
通称“まちとしょテラソ”を訪れたのは今回が初めて。

平成21年に完成した、まだ真新しい図書館は
早稲田大学の古谷誠章氏+NASCAが設計デザインした建物。
建築関係の各種の賞を受賞しているこの平屋建ては
昭和な雰囲気満点の小布施町役場の裏手にあり、
隣接して小学校があるという立地。

曲線を描く屋根のデザインに特徴があり、
室内のゆったりした天井高からしても、
平屋建てという点を考慮しても、
外観としては威圧感は感じられないフォルムになっていますね。
隣接の小学校の校庭から一段下がった土地にあることも
威圧感の低減にいい影響を与えていると感じました。

内部はこの屋根を支える3本の支柱が見られるのですが、
館長の説明によると
まず「テラソ」とはラテン語の大地などを意味するテラと
「照らそう」を掛け合わせた造語であり、
この3本の柱はこの地から伸びた樹木を表現しているということで。
天井から吊り下げられたペンダントライトは星をイメージ、、、だったかな?

木質素材を多様した天井と壁はどこか落ち着いた雰囲気もあり、
白壁の面積も大きくテーブルなども白を基調としているので
木質の重さが軽減されて明るい雰囲気は保たれていますね。

昨年だったか、トリップアドバイザーのサイトにて
「死ぬまでに行ってみたい世界の図書館15」に選ばれた同図書館。
世界の15選というランキングの位置付けが妥当かどうかはさておき、
役場と学校に隣接して駅から歩いてすぐという立地は
住民側の利便性からみて使い勝手がよくいいのではないでしょうか。
もっとも、県内でもっとも小さな町である小布施の場合、
多少位置が違っても利便性に大差はないのかもしれませんが。

今回、まちづくり関係の視察だったので
ゆっくりと建物を観察する時間がなくて残念でしたが、
また小布施に行く機会があれば立ち寄ってみたいと思います。
2014.07.23.3.JPG
2014.07.23.4.JPG
2014.07.23.5.JPG
2014.07.23.6.JPG

(撮影日:2014年7月23日)
コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。