安曇野市民家調査委託事業、の続き [建築士会]
今日は朝から雪降りデー。
大雪というほどではないにせよ、吹く風が冷たくて足元から冷え込んでくる感じ。
いやはや、安曇野の冬ですな。
そんななか、今日は建築士会の御用で安曇野市の飯田地区に出かけてきました。
目的は安曇野市(教育委員会)より委託を受けている民家調査の続きを行うこと。
これまで3年ほど前から安曇野支部の会員で分担して
市内に存在する昭和初期以前に建築された民家の実態把握調査をして来たのですが、
そのまとめの一環として、いくつかの地区をピックアップして
民家だけでなくその地区の生活風景が把握できるマップを制作するらしく、
今日は会員10名ほどが参加して、調査作業をしてきた次第です。

マップに落とし込むのは民家だけではなくて、
民家に付属する屋敷林や土蔵などはもちろんのこと、
古井戸や生垣、道祖神をはじめとする石造文化財、
そのほかにも用水堰や神社や火の見やぐらまで、
ありとあらゆる集落の生活風景要素を切り取るということで
とりあえず今日のところは各要素の所在地と参考写真を確認しただけで終了。





いやはや、とにかく寒くて足元をもっとウォームアップしてから臨めばよかったと、
終わるころになって後悔。
今日の調査がどのような成果品になって現れるのかよくわかりませんが、
いい形で研究学習材料のようなものに繋がればいいなと思います。
同様の調査は別の地区一箇所でも行う予定です。
大雪というほどではないにせよ、吹く風が冷たくて足元から冷え込んでくる感じ。
いやはや、安曇野の冬ですな。
そんななか、今日は建築士会の御用で安曇野市の飯田地区に出かけてきました。
目的は安曇野市(教育委員会)より委託を受けている民家調査の続きを行うこと。
これまで3年ほど前から安曇野支部の会員で分担して
市内に存在する昭和初期以前に建築された民家の実態把握調査をして来たのですが、
そのまとめの一環として、いくつかの地区をピックアップして
民家だけでなくその地区の生活風景が把握できるマップを制作するらしく、
今日は会員10名ほどが参加して、調査作業をしてきた次第です。
マップに落とし込むのは民家だけではなくて、
民家に付属する屋敷林や土蔵などはもちろんのこと、
古井戸や生垣、道祖神をはじめとする石造文化財、
そのほかにも用水堰や神社や火の見やぐらまで、
ありとあらゆる集落の生活風景要素を切り取るということで
とりあえず今日のところは各要素の所在地と参考写真を確認しただけで終了。
いやはや、とにかく寒くて足元をもっとウォームアップしてから臨めばよかったと、
終わるころになって後悔。
今日の調査がどのような成果品になって現れるのかよくわかりませんが、
いい形で研究学習材料のようなものに繋がればいいなと思います。
同様の調査は別の地区一箇所でも行う予定です。
コメント 0